♪ Scar Tissue / Red Hot Chili Peppers
(http://jp.youtube.com/watch?v=nX2qlTn6t24)
こないだ中京圏の高速道路を自分の運転でかっ飛ばしたのだが、そのとき車に積んであったレッチリの音がとても気持ちよかったのだ。
蒲郡の海岸でビール飲みたい。
歴史小説作家の宮城谷昌光あたりは、蒲郡マリーナから毎週自家用クルーザー出してるらしい。
ああ、"Californication"聴いてて学校さぼった日があったな。
今そんなことしないもんね・・・「学校さぼる」ことが気持ち的に目新しかった日々。
あとAvril Lavigneとかあって、愉快だった。
(http://jp.youtube.com/watch?v=KChJyERIclc)
♪ Sk8er Boy / Avril Lavigne

Five years from now
She sits at home feeding the baby
She's all alone, she turns on TV
Guess who she sees
Sk8ter boi rockin' on MTV
She calls up her friends they already know
And they bought the tickets to see his show
She takes along, stands in the crowd
Looks up at the man that she turned down

ああ今茹でた冷凍うどんがしょっぱい・・・
=○=
みなみけ
ああうれしい。
横浜のイベント行きたいな。でも絶望的に貧しいんだな。
(http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/3/)
=○=
・環境と社会。
大岡山。
オイルビジネス最前線を目指している今、裏をとると・・・という視角。
=○=
赤と黒、あるいは、限りなく透明に近いブルー
赤と黒(上) (新潮文庫)赤と黒(下) (新潮文庫)赤と黒 (上) (光文社古典新訳文庫 Aス 1-1)赤と黒(下) (光文社古典新訳文庫)
その間に、無限の色がある。
赤(軍人)に賭けるか、黒(聖職者)に賭けるか。
野心的な若者の、一生に一度のルーレット。
とはいえ、たとえば「私はブルーより透明が好き」という選好関係って、たとえば、「限りなく透明に近いブルー」と完全な透明の差異は知覚できないわけで、それを繰り返していくと、初め透明だったものが、やがて少しずつ色が変わって、いつかブルーになる、という魔術が生じる。
そうすると、「選好関係には判別できないものが存在する」というアポリアが生じる。
つまり、経済学の基礎にある「完全性」が成立しない、という非常事態に突入する。
ルービンシュタインへの反問として。煩悶としている。
経済学の基礎について興味ある人はヴァリアン『入門ミクロ経済学』でも読んでください。
僕は経済学部生としては最底辺なので、実際よくわかってないけど・・・学問とか、もっと頭いい人がやればいいと思うよ。