2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

散文的な高揚

1 「メールアドレスかえました」ってメールを、ある年下の女性に送ったら、会ってない3年のうちに3つ目の会社に移ったらしい。村上龍『2 days 4 girls』って詰まらない本を思い出した。 速くありたいと思う人にとって、時代は途轍もなく速い。2 人生は短い…

神秘主義

神秘主義も似たように定義できると思う。 (私には宗教についてあまり深い理解はないから確信はないけれど...) 神秘主義とは、Aという現象がおきたとき、その原因をBという存在(全知全能の神)が「全体の得になるように」「全体を操作した」せいだとする考…

隠謀説

隠謀説とは、Aという現象がおきたとき、その原因をBという存在(個人・集団)が「自分の得になるように」「全体を操作した」せいだとする考え方、と定義しておこう。 これで、ある現象について隠謀説が成り立つかどうかのチェックができる。 1. それはBの得…

趣味

「あなたが飽きた趣味教えて」 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51107483.html 人々は何に飽きてしまったのか?共通する特徴をあげると、 1. ゲームの規則が外から与えられている 2. ゲームは世界の一部であるが、そこでは「外の世界などないかのよう…

Allocation

人間みんな考えることは同じで、毎日まいにち世界中のジャーナリストが無数の記事を出すけれど、現代世界の構図には実はあまり変化がない。 いちばんケチな言い方をすれば、ロールズの言うように、すべての世界情勢の変化は、社会的基本財と自然的基本財の a…