大正九年、サクラ大戦

(http://www.youtube.com/watch?v=M_B6jld-o6I)
神楽坂で友人Kの卒業記念パーチー。
出汁は結構うまかったのだがサービスが最低だった。一見さんお断りで嫌がらせを受けたのではないか?
今後ともよろしくです。
ボンタンアメ」が好物でよく買って食うのだが、パッケージにふと「大正時代」という文字を見つけ、気になって調べたところ、自分のいま面白がっているものの起源が、だいたい大正時代の前半にある、ということに気づく。

都市を背景にした大衆文化の諸相・・・

1.オフィス街
震災の影響が総じて少なかった丸の内、大手町地区にエレベーターの付いたビルディングが竣工、一大オフィス街が成立。

2.サラリーマン
東京帝大の卒業生の半数が民間企業に就職するようになり、「サラリーマン」が大衆の主人公となった。

3.百貨店・洋食
明治時代まで呉服屋であった老舗が次々に「百貨店」に変身を遂げ、銀座はデパート街へと変貌した。
都市部では新たに登場した中産階級を中心に“洋食”が広まり「カフェ」「レストラン」が成長、飲食店のあり方に変革をもたらした。

4.新しいメディア
新聞業界の基礎が築かれ、写真や「活動写真」が隆盛をきわめる。

5.代表的なマテリアル
川端康成とか、横光利一とか。
はいからさんが通る』(作:大和和紀 1975-1977年)アニメ・TVドラマ・映画・舞台化される。
『宵待草』(にっかつロマンポルノ 監督:神代辰巳 1974年)
ツィゴイネルワイゼン』(1980年)・『陽炎座』(1980年)・『夢二』(1991年)(監督:鈴木清順「大正浪漫」3部作)
『エロス+虐殺』(監督:吉田喜重 1970年・ATG)「日蔭茶屋事件」〜「甘粕事件」
『華の乱』(監督:深作欣二・原作:永畑道子 1988年)
『大正野郎』(作:山田芳裕